久しぶりの更新となってしまいましたが、昨年12月8日、
今年の2月16日に他地区グループワークへ参加しました。
昨年12月8日は神戸女子大主催の「動物園でクイズ」でした。
これはチームで協力して動物園に関係する問題を解き、正解の多さを競うという内容です。久しぶりの動物園を隅々まで歩き、たくさんの動物を見て知識を身につけることができました。各々の個性的な動物スケッチも見れて楽しかったです。チーム内でのコミュニケーションも多く、とても充実した一日でした。
2月16日は東灘地区主催で「ドッチビー」でした。
私も初めてだったのですが、布製のフリスビーを使ってドッチボールのルールで行うスポーツです。フリスビーを投げるのは少しコツがいるのですが、参加者全員が童心に帰って楽しみました。途中でだるまさんが転んだをしたり、最後に個人対抗で、風船を狙う的当てゲームもあり、盛り沢山な内容でした。
残念ながら、両グループワークとも少年の参加は無かったのですが、
会員の交流を深めることが出来ました。私たち北区もより良い内容が
企画できるように努めます。
11月2日(土)神戸親和女子大学の大学祭「親和祭」にフリーマーケットを出店しました。
出店とあわせて、BBS会の活動を知ってもらう為、チラシ配布を行いました。BBSの事を知っている方はいなかったのですが、活動に興味を持ってくれた方もおり、今後に繋がる有意義な活動が出来ました。
他地区からフリーマーケットの手伝いに来てくれた会員の皆さんありがとうございました。
10月27日(日)に、神戸北BBS会主催の「
台風の心配もありましたが、当日は見事に晴れ、
参加者は、BBS会員16人、保護司5人、保護観察官1人、
ハイキングは、班に分かれハイキングコースを周り、「
ハイキングやゲームを通して、自然と会話が生まれ、
少年も自然の中でのビンゴやゲームを楽しんでいるようでした。
また、昼食は芝生広場で各自持ってきたお弁当を楽しみました。
お弁当を食べた後は、
普段、あまり自然に触れる機会が少ないため、
街中とは違った植物園の木々が生み出す清涼な空気はとても気持ち
神戸北BBS会が主催する今年のイベントはこのハイキングが最後
今後は、
10月12日(土)に、
「第17回公開ケース研究会」が開かれました。
これは「社会を明るくする運動」の一環として毎年北区推進委員会が主催している行事です。
私は今回初めて参加させて頂いたのですが、まず驚いたのが、参加者の多さです。
保護司の方も30名程参加されていたのですが、
北区内の小学校9校、中学校4校から教師・PTAの方々が約50名!!
他にも主任児童員の方々が4名、更生保護女性会の方々が4名…
と合計100名近い人数で、
6つのグループに分かれ、一つのケースについて意見を交わしました。
また来賓として北区長や、神戸保護観察所の首席観察官も出席されていました。
内容としては、
始めに作文コンテストの表彰があり、その後ケース研究でした。
ケース研究は、
学校でのいじめがエスカレートし、傷害を負わせてしまった少年が、
なぜそのような事件を起こしてしまったのか、そこから解決策や、周囲の大人がどのような役割を果たしていくことが必要なのか、多様な視点で意見を交わしました。
ケース研究は京都との一泊研修でも行なったのですが、
今回は教師やPTAの方々と行なったため、より教育的な話になったり、
実際にお子さんを持つ方々ばかりなので、より現実的に話を進めることが出来ました。
そして改めて、
本人よりも家庭(保護者)や学校(教師)の責任の大きさを感じました。
また一度過ちを犯してしまっても、その過ちを契機として、本人を含め本人を取り巻く環境全体がより良い方向に進んでいけるように、
私にも何か出来ることがあればしたいと思いました。
最初から最後まで、
とても有意義な時間を過ごせて良かったです。
来年も参加したいと思いました。
あと余談ですが……
開始前に同じグループの方々とお話ししていたのですが、
BBSについて知らない方が多かったので、このような機会にでも、周知していく必要性を感じました。
9月22日(日)、北区保護司会主催、北区更生保護女性会および(神戸北BBS会合同開催で料理教室を行いました。少年、BBS会員、保護観察所、保護司会、更生保護女性会合わせて30人以上の参加となりました。
具体的なメニューは、肉じゃが、鮭のムニエル、白玉あんみつなど、家庭で簡単に料理できるものでした。
そのメニューごとにチームを作り、皆で協力して料理しました。
少年もとても綺麗に料理の盛り付けを行ってくれて、凄く熱心に参加してくれました。
食事中の会話も弾み、全部すごく美味しかったです。
食事後は、老若男女隔てなく楽しめるレクリエーションを2つ行いました。1つ目は「あっちむいてホイ」の団体戦、2つ目は「フルーツバスケット」を行い、年齢の垣根を越えた交流が繰り広げられました。
この行事は今年で3回目を迎えており、年を重ねるごとに皆の一体感が増しているように感じられます。また次年度も楽しく美味しい会にしたいです。
2016/08/07 ホームページをリニューアルしました!
2016/08/07 ブログを更新しました ⇒こちらから
2016/09/04 ブログ「卓球大会(平成28年8月28日)」を更新しました ⇒こちらから
2016/09/17 ブログ「ケニアの更生施設について」を更新しました⇒こちらから
2017/07/17 平成28年度活動報告、平成29年度活動予定を更新しました
2017/08/28 ブログ「卓球大会(平成29年8月21日)」を更新しました ⇒こちらから
2019/09/11 ブログ「お菓子作り(2019年8月4日)」を更新しました ⇒こちらから
Thanks for visiting our homepage. If you need question regarding the function, please contact JIMDO internet service. Please accept our apology, but we will delete your comments which are off the topic.